記事一覧 27件中 1-10 を表示

2023年10月05日SmartBarcodeに新機能「参照機能」&「アラート通知」

①参照機能参照機能を利用することで、SmartBarcodeをスマホ以外のさまざまなデバイスや機械と連動させることが可能になります。「参照」とは、SmartBarcodeシステムが外部システムのデータを参照するという意味を持ち、任意の...

2023年10月03日デンソーグループとのSmartBarcode共創事例の発表

7月に開催された「DENSO OPEN INNOVATION PROJECT」のデモデイで、デンソーウェーブが新たに開発した超小型の横長QRコード「rMQR」をSmartBarcodeとして活用した取り組みがデンソーの特設サイト「DRIVEN BASE」で公開されました。詳しくは...

2023年09月07日「国際物流総合展2023 INNOVATION EXPO」出展のご案内

9月13日(水)〜15日(金)まで東京ビッグサイトで開催される国際物流総合展2023 INNOVATION EXPOに出展いたします。(西1・2ホール/スタートアップ特別展示ゾーン)ご来場の事前登録はこちらからどうぞ

2023年07月12日弊社が経済産業省の「貿易プラットフォーム活用による貿易手続きデジタル化推進事業」に採択されました。

弊社は、7月5日に令和4年度補正貿易投資促進事業費補助金の一次公募に採択されました。今後、SmartBarcodeの管理者画面よりさまざまな貿易手続きを行なっていただけるよう、システム開発を進めてまいります。>>> 採択...

2023年07月11日神戸市と日立製作所、神明、山九、DNP、ナノスーツ、LOZIの6社で、青果の鮮度劣化を防ぐ技術を利用した海上輸送の実証実験

神戸市と日立製作所、神明、山九、DNP、ナノスーツ、弊社の6社で、青果の鮮度劣化を防ぐ技術を利用した神戸港から海外への海上輸送の実証実験をスタートさせます。浜松医科大学の研究成果を引き継いだナノスーツ社の水...

2023年03月30日LOZIと大日本印刷が提携 フードバリューチェーンの可視化サービスの提供を開始

株式会社LOZI は、大日本印刷株式会社と提携し、「SmartBarcode®」*を活用したフードバリューチェーンにおける商品の価値や安全・安心に関する情報の可視化サービスを、生産者や食品メーカー、消費者などに2023年4月より提供...

2023年03月23日SmartBarcode®が物流情報標準ガイドラインに準拠

物流業界で今後懸念されるドライバー不足の問題や、共同配送・共同保管など異業者間でのデータ連携の課題解決に寄与するため、トレーサビリティソリューションであるSmartBarcode®を物流情報標準ガイドラインに準拠させる...

2022年12月19日三菱商事と鋼材流通加工管理プラットフォーム「Mill-Box Trace-Plus」で提携

LOZIと三菱商事は、鉄鋼製品流通において川上から川下まで事業者間を跨ぐトレーサビリティを可視化し、効率的に管理するためのプラットフォーム立ち上げを検討し、2023年1月末より鉄鋼問屋・1次加工業者向けに鋼材流通加...

2022年12月05日SmartBarcode®を外部システムと連携させることが可能なAPIリファレンスを公開しました。

今回のAPI公開で、ユーザごとのトレースデータのインポートやSmartBarcode®のエクスポートを実現するだけではなく、倉庫管理システムや運行管理システム、販売管理システムなど、外部のプラットフォームとの連携によって、...

2022年10月18日LOGISTICS TODAYにSmartBarcode®が紹介されました。

LOGISTICS TODAYの「物流スタートアップ・ベンチャー特集」にて、弊社とSmartBarcode®が紹介されました。詳しくはこちらからどうぞ >>> LOGISTICS TODAY